コーンデント60%、成熟率9%、シカゴも安値更新

dent
konsaku
kon0830
シカゴ引け後に今朝方発表された8/28時点のクロッププログレスによると、コーンのデント率は60%(昨年54%、平年52%)、成熟率は9%(昨年8%、平年11%)となりました。コーンの作柄状況の優+良の比率は75%と前週と変わらずでした。生育に全く問題はありません。
プロ・ファーマーの現地調査によるコーン生産高見通しは147.28億Bu、米農務省を下回りましたが、過去最高の豊作見通しとなっています。シカゴコーンも昨晩8/12安値を更新しました。また先週のバーナンキ議長、フィシャー副議長の発言を受けてドル高基調となれば、好調な輸出需要にも水をさしそうです。
やっぱり穀物は、まだまだ下に下にの大名行列相場が続きそうですね。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608
USDA需給報告、米国穀物レポート参照
米国穀物レポート160815

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、予想外に原油在庫は増加。

genyuzaiko
kuxtusinguzaiko
genyuseisan
wti0825
EIAから昨晩発表された週間石油統計8/19時点によると原油在庫は前週比250万1000バレル増加の5億2359万4000バレル、クッシング原油在庫は37万5000バレル減少の6490万6000バレル、ガソリン在庫は前週比3万6000バレル増加の2億3269万5000バレルとなりました。原油生産は日量854万8000バレルと前週の反動から減少しました。昨晩のWTIは、予想に反して原油在庫が増加したことや、イラクのバディ首相が前日、本来の市場シェアに到達していないことから、OPECが増産凍結を計画していることに対し反対していることから、1.33ドル安の急反落となりました。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608
USDA需給報告、米国穀物レポート参照
米国穀物レポート160815

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

クロッププログレス、ドウステージ85%、デント40%。

dou
konsaku
kon0823
シカゴ引け後に今朝方発表された8/21現在のクロッププログレスによると、大豆の着サヤ率は89%(昨年85%、平年85%)となりました。作柄状況の良以上は前週と変わらずの72%でした。
コーンのドウ率は85%(昨年81%、平年76%)、デント率は40%(昨年34%、平年35%)となりました。作柄状況の良以上は前週比+1%改善の75%でした。
シカゴコーンは反落。12月ぎりは、-1.25セント安の342.50セントで引けました。
USDAが発表した8月18日までのコーン週間輸出検証高は124万9309トンで、前週改定値の117万2702トンから増加しました。
CFTCによると大口投機家のコーンの先物建玉は3926枚の売り越しに転換しました。
戻りがあれば売りを狙いたいとこですね。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608
USDA需給報告、米国穀物レポート参照
米国穀物レポート160815

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、原油在庫は250.8万バレル減少

genyuzaiko
kuxtusinguzaiko
genyuseisan
昨晩、EIAから発表された週間石油統計8/12時点によると、原油在庫は前週比250万8000バレル減少の5億2109万3000バレル、ガソリン在庫が前週比272万4000バレル減少の2億3265万9000バレル、クッシング在庫は前週比72万4000バレル減少の6453万1000バレルとなりました。原油生産は日量859.7万バレルと前週から15.2万バレルの増加となりました。
原油在庫が予想外に減少したことから、昨晩のWTIは上昇しましたが、原油生産はけっこう増加しており、石油リグもこのところ毎週増加しています。サウジは過去最高の産油量となっており、なかなか簡単に減産合意出来るとは思えず、来月の産油国の非公式会合が通過すればまた売られやすくなるものと思われます。
wti0818
sauji

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608
USDA需給報告、米国穀物レポート参照
米国穀物レポート160815

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

WGC金需給報告

wgc001

wgc002

wgc003

wgc004
ワールドゴールドカンシルが発表したゴールド・ディマンド・トレンド2ndQ2016によると、2016年4-6月期の世界金需要は1,050.2トンと、前期比で18.3%減少、前年同期比15.4%の増加となりました。中央銀行など公的機関の購入は76.9トンと前年同期比-40%減、前期比-29%減となりました。
宝飾需要は444.1トンと、前期比で7.7%減少、前年同期比では13.6%の減少。工業や歯科治療などのテクノロジー需要は80.9トンと前期から0.7%増加、前年同期比では2.9%減少しました。ETFは236.8トンと前年同期のマイナスからは増加しましたが、前期からは100トンほど減少しました。世界全体の金ETF残高は前年同期からは26%増加となっています。
大方、好調だった前期(2016年第1四半期)の勢いはなくなっています。2016年上半期の需要合計は2335.5トンで年間ペースでは4670トンとなりますが、下半期はどうでしょうか?

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608
USDA需給報告、米国穀物レポート参照
米国穀物レポート160815

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

米雇用統計NFP25.5万人増、平均時給25.69ドル前月比+0.08ドル

koyou001
koyou002
週末米労働省から発表された米雇用統計は、非農業部門雇用者数は25万5000人増。前月は29万2000人増と28万7000人増から上方修正されました。失業率4.9%、平均時給25.69ドル。予想以上の結果となりました。
dorukoyou
ポジティブサプライズでドル高反応。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608

米国穀物レポートです。
米国穀物レポート160713

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、ガソリン在庫が326万バレルの大幅減

genyuzaiko
gasozaiko
riguwti0804
EIAから昨晩発表された週間石油統計7/29時点によると、原油在庫は2週連続増加の前週比141万3000バレル増加の5億2254万6000バレル、ガソリン在庫が前週比326万2000バレル減少の2億3819万バレル、クッシング原油が112万3000バレル減少の6409万2000バレルとなりました。
昨晩のWTIは,原油生産が減少に転じたことや、ガソリン在庫が予想以上に減少したことなどを背景に大きく切り返し、WTI9月ぎりは、+1.32ドル高の40.83ドルで終了しました。
リグ稼働数は5週連続増加となっており、戦略備蓄を除く原油と製品の総在庫は13億8974万バレルと過去最高の水準となっています。なかなかじゃぶじゃぶ感は拭いえませんね。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608

米国穀物レポートです。
米国穀物レポート160713

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

クロッププログレス、シルキング91%、ドウ30%

konsaku
silk
kon0802
シカゴ引け後に今朝方発表された7/31時点のクロッププログレスによると、大豆開花率は85%(昨年78%、平年79%)、着サヤ率は54%(昨年48%、平年44%)となりました。大豆のクロップコンディションの良以上は72%(予想70%)と前週から1ポイント上昇しました。コーンのシルキングは91%(昨年87%、平年85%)、ドウ率は30%(昨年25%、平年25%)となりました。コーンのクロップコンディションの良以上は76%と前週と変わらずでした。9週連続75%以上で推移しています。
昨晩のシカゴコーンは大幅反落でした。大豆相場の急落や、米中西部の穏やかな気象予報に圧迫されました。
9月きりが8.75セント安の325.75セント、新穀12月きりは8.50セント安の334.25セントで引けました。9月ぎりは一代安値を更新しました。現状の作柄に全く問題なく、豊作観測の高まりから、下に下にの大名行列相場が続きそうです。

8月カレンダーです。
岡安商品カレンダー201608

米国穀物レポートです。
米国穀物レポート160713

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら