東京金はFOMCまで下値追いが続く。

kin
東京金先限の週末朝4時は、-25円の4156円でした。
週末のNY金は、ドル高による割高感や米利上げ観測の圧迫を受けて続落となりました。
新しく中心限月となった2月物は前日比-13.50ドル安の1オンス=1056.20ドルと、2010年2月5日以来約5年10カ月ぶりの安値を付けました。
12月の米利上げ観測も根強いことも金の需要後退につながっています。SPDR金ETF残高もこの1ヶ月間で38トンほど減少し、資金流出が続いています。
12月のFOMCまでは、金の下げ圧力が高まりそうです。うわさで売って事実(利上げ決定)で買い戻しという感じですかね。
そして東京金先限も夜間で一時4127円まで値を消しました。
12/15-16のFOMCまでは、まだまだ弱基調が続くものと思われます。
今週も戻りがあれば売っていきましょう。
kin002

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA原油在庫は+96万バレル増、金は一時4200円割れ

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
genyutya-to
eataseisan
EIAは昨晩、週間石油統計(11/20時点)を発表しました。原油在庫が前週比96万1000バレル増加の4億8824万7000バレル、ガソリン在庫は前週比247万8000バレル増加の2億1673万2000バレル、留出油在庫は前週比104万6000バレル増加の1億4136万4000バレルとなりました。クッシング原油在庫は5859万8000バレルと、前週比174万4000バレル増加しました。
原油在庫はほぼ予想通りの増加となりました。
エタノール生産高も100万バレル/日超えで過去2年で最高水準となっています。

東京金先限は夜間で一時4200円割れ。米利上げ観測の高まりで売り先行です。NY取り組みや、ETFも減少傾向が続いています。白金の値段からするとかなり割高となっています。
kinhaxtukinn

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、ガソリン在庫が6週ぶりに増加に転じる

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
genyutya-to
EIAが昨晩発表した週間石油統計(11/13時点)によると原油在庫が前週比25万2000バレル増加の4億8728万6000バレル、ガソリン在庫が前週比100万9000バレル増加の2億1425万4000バレル、留出油在庫が前週比79万1000バレル減少の1億4031万8000バレルとなりました。
クッシング原油在庫は5685万4000バレルと、前週比149万5000バレル増加となりました。 原油在庫は4月下旬以来の高水準、クッシング原油在庫は8月28日の週以来の高水準、ガソリン在庫が6週ぶりに増加に転じたことが嫌気されWTI12月ものは、一時39.91ドルまで売り込まれ、40ドルを割り込みました。その後は株高を受け買い戻されました。
早朝4:00のFOMC議事録は、大半のメンバーが12月利上げ環境が整うとした。12月FOMCではいよいよ利上げとなりそうです。

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

東京金先限4225円割れで底抜け

kin001
kin002
東京金先限は直近安値4225円を割れ、投げ催促相場で下値追いが続いています。ETFからも資金の引き上げが続いています。
底抜けでもうしばらく下値探りが続きそうです。
12月のFOMCで米利上げが決定されるとアク抜けしますかね。大名行列で儲けていきましょう。

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

WGC金四半期需給報告、インド中国の消費が持ち直す。

kin001
kin002
kin003
kin004
kin005
kin006
WGCが先週末発表した「ゴールドデマンドトレンズ3Q2015」によると、2015年7-9月期の世界金需要は前年同期比8%増の1120.9トンとなりました。前期の4-6月期の世界金需要は6年ぶり低水準でした。バーとコイン需要は、前年同期比33%増の295.7トン、ジュエリー需要も6%増の631.9トンとなりました。コンサマーデマンドは、インドが前年同期比13%増、中国も同13%増でした。
中央銀行などの金需要は7-9月期、前年同期比3%減の179.5トン(5年平均126.1トン)でした。
ロシア中銀は、金準備を77.2トン拡大。ロシア中銀の1-9月期上半期の金買い越しは144トンとなりました。中国人民銀行も7-9月期、金準備を50.1トン増加させました。
ETF需要は-65.9トンの減少となり、マイナス幅が前期から拡大しました。

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、原油在庫は422万バレルの大幅積み増し

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
genyutya-to
EIAが昨晩発表した週間石油統計(11/6時点)によると、原油在庫が前週比422万4000バレル増加の4億8703万4000バレル、ガソリン在庫が前週比210万2000バレル減少の2億1324万5000バレル、留出油在庫が前週比35万2000バレル増加の1億4110万9000バレルとなりました。
クッシング原油在庫は5535万9000バレルと、前週比223万7000バレル増加しました。原油在庫は4月下旬以来の高水準となっています。
昨晩のニューヨーク原油先物相場は、世界的な供給過剰懸念から続落。WTIの12月物は前日比-1.18ドル安の1バレル=41.75ドルで引けました。まだまだ供給過剰が解消しそうにないですね。

米国穀物レポートはこちら
米国穀物レポート151111

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

USDA需給報告、コーン期末在庫は米国世界とも大幅上方修正

kon001
kon002
kon003
kon004
kon005
昨晩深夜にUSDAから発表された穀物需給報告によると、2015/16年度米国コーン期末在庫を17.60億Buに前月から+1.99億Bu上方修正し、ロイター予想平均の15.97億Buを大幅に上回りました。米国コーン生産高見通しは136.54億Buに+9900万Bu上方修正され、ロイター予想平均の135.79億Buを上回り、単収は169.3Buに+1.3Bu上方修正されまいた。
世界需給でも南米生産高が大幅に上方修正、アルゼンチンが前月から+160万トン、ブラジルが+150万トン引き上げられました。
ウクライナ生産高は200万トン引き下げられましたが、2015/16年世界コーン期末在庫を史上最高2.119億トンに+241万トン上方修正し、予想平均の1.887億トンを上回り、米国世界ともインパクトある弱気数字となりました。
東京コーン先ぎりもハーベストローに向けて、下に下にの大名行列が続きそうだ。

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

コーン収穫は93%、大豆収穫は95%終了

kon001
kon002
kon003
シカゴ引け後に今朝方発表された11/8時点のクロッププログレスは、コーン収穫率が93%(昨年78%、平年88%)、大豆収穫率は、95%(昨年89%、平年93%)となりました。ほぼ収穫も終了し、感謝祭モードとシカゴの街はなりそうです。
東京コーン先限も下に下に大名行列が続いています。
今夜のUSDA需給報告も生産高、期末在庫とも上方修正されそうです。
ロイターによると2015/16年コーン生産高の予想平均は、135.79億Bu、2015/16年期末在庫の予想平均は15.97億Buとなっています。

予想まとめ
需給報告予想20151110

米国穀物レポートはこちら。
米国穀物レポート151013

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

米雇用統計は27.1万人増の強気のサプライズ、

koyou
koyou002
koyou003
昨晩22:30に米労働省から発表された雇用統計は非農業部門就業者数が+27.1万人増、失業率が5.0%に低下、かなり強気のサプライズとなり、FRBが年内に利上げに踏み切るとの見方が一気に高まりました。
NY金は-16.5ドルの大幅続落でした。雇用統計の発表を受けて売りが殺到、1,080ドル台半ばまでナイアガラとなりました。終値ベースで8月5日以来の安値を更新しました。
東京金も先月FOMC以降、下に下にの大名行列相場が続いています。
SPDR金ETFも急減ですね。

米国穀物レポートはこちら。
米国穀物レポート151013

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、原油在庫は6週連続増加の284万バレル増

genyuzaiko
kuxtusinguzaiko
genyutya-to
EIAは昨晩週間石油統計(10/30時点)を発表しました。原油在庫が前週比284万7000バレル増加の4億8281万バレル 、ガソリン在庫が前週比330万バレル減少の2億1534万7000バレル、留出油在庫が前週比130万バレル減少の1億4075万7000バレルとなりました。 クッシング原油在庫は5312万2000バレルと、前週比21万2000バレル減少しました。
原油在庫が6週連続の増加となり、5月以来の高水準となりました。
昨晩のニューヨーク原油12月ものは、在庫の増加を嫌気して-1.58ドル安の46.32ドルと急反落となりました。
ガソリン価格ももっと下がればいいですね。

米国穀物レポートはこちら。
米国穀物レポート151013

10月カレンダーはこちらです。トレードの参考にどうぞ。
岡安商品カレンダー201510

投資の達人、株価予想

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら