EIA週間石油統計、原油在庫は842万バレルの大幅増加

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
 EIAが昨晩発表した週間石油統計(2/20時点)によると原油在庫が前週比842万7000バレル増加の4億3407万1000バレル、ガソリン在庫が前週比311万8000バレル減少の2億4001万4000バレル、留出油在庫は、前週比271万1000バレル減少の 1億2469万8000バレルとなりました。  
 原油受け渡し場所となるオクラホマ・クッシング原油在庫は4868万バレルと、前週比241万9000バレル増加となりました。原油生産は日量928万5000バレルで1983年1月の統計開始以降の高水準となっています。世界一も近そうですね。

みんなのコモディティコラム「USDAアウトルック」
米国穀物レポート米国穀物レポート150211

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

USDAアウトルックフォーラム(穀物展望会議)

konautosakutuke

 週末に開催された2015年度のアウトルックフォーラム(穀物展望会議)によると、2015/16年度の米国コーンの作付け面積は、8900万エーカー(前年9060万)と前年から160万エーカー減少、生産高が135.95億Bu(前年142.16億)、期末在庫が16.87Bu(前年18.27億)といずれも前年から減少する見通しとなりました。
一方、大豆作付け面積は増加が予想されてましたが、前年から20万エーカー減少の8350万エーカーの見通しとなりました。
大豆生産高は38億Bu、期末在庫は4.3億BUに積み上げが予想されています。
3月末に農家の作付け意向面積の発表がありますが、それまでの思惑や天候相場入りで押したところは買いが入りそうです。
みんなのコモディティコラム「USDAアウトルック」

米国穀物レポート米国穀物レポート150211

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油統計、原油在庫は771万バレルの大幅増

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
wti
昨晩EIAから発表された週間石油統計(2/13時点)は、下記のとおりですが、
原油在庫、クッシング原油が大幅に増加し、WTIは再び50ドルを割り込み、一時49.15ドルまで急落となりました。
ゴールドマンサックスは、WTIが39ドルまで下落するとの見方に変化はないようです。原油生産量もすごい量ですね。
                             前週比
原油    4億2564万4000バレル   771万6000バレル増加
ガソリン  2億4313万2000バレル    48万5000バレル増加
留出油   1億2740万9000バレル   381万4000バレル減少
クッシング原油  4626万1000バレル   366万3000バレル増加

原油生産 928万バレル/day

原油の現物相場(1バレル=ドル)

          2014年12月  2015年1月  
アラビアライト    60.13     44.47
バスラライト     57.94      42.58
ボニーライト     63.81     48.51
イランヘビー     58.99     42.84
ブレント       62.53     47.86
ドバイ        60.25     45.57 

米国穀物レポート米国穀物レポート150211

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

東京金ほぼ半値押し

ニューヨーク引け後に公表したFOMC議事要旨によると、時期尚早な利上げは景気回復の腰を折りかねないと当局者が懸念を示していたことが分かり、利上げ観測が後退、NY金の夜間取引は13ドルほど反発(2/19,10時ころ)。
東京金は夜間で4582円まで押すものの下ヒゲぽい、引けてみなければわからないが、酒田五法でいうカラカサの買い線となりそうだ。10月-1月の半値押し水準(4567円)でおおよそ達成。ここは、打診買い。
kin20140219

米国穀物レポート米国穀物レポート150211

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

WGC金需給報告

wgc001
wgc002
wgc003
wgc004
wgc005
wgc006
wgc007
wgc008
wgc009
wgc010
WGCが発表したゴールド・ディマンド・トレンドによると、2014年10-12月期の世界金需要は987.5トンと前期比で5.5%減少しました。前年同期比では6.2%の増加となりました。7-9月期の需要は935.6トンと、前回の929.3トンから修正されました。
 宝飾需要は575.0トンと前期比10.7%、前年同期比1.4%増加しました。
 ETF投資は84.9トンのマイナスと、前期に32.6万トンのマイナスだったのから資金の流出が更に加速しました。中銀など公的機関の保有金購入は119.1トンと前期比2.6%増加、前年同期比+6.2%の増加となりました。
2014年通年では、宝飾需要は2,152.9トンと9.7%減少、投資需要は一般向け投資が1,063.6トンと39.8%の減少、ETFは159.1トンのマイナスとなりました。

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

USDA需給報告、コーン期末在庫は5000万buの下方修正

kon
daizu
daizuex
昨日未明にUSDAから発表された穀物需給報告は、2014/15年コーン期末在庫を18億2700万Buと、前月から5000万Buの下方修正しました。飼料その他を2500万Bu引き下げ、エタノール需要を7500万引き上げ、供給面での修正はありませんでした。
米国産大豆期末在庫も3億8500万Buと、前月から2500万Buの下方修正となりました。輸入を1000万Bu引き上げ、圧砕を1500万Bu引き上げ、輸出を2000万Bu引き上げました。
2014/15年度世界コーン期末在庫を1.896億トンに上方修正し、予想平均1.895億トンをやや上回りました。
ブラジル・コーン生産高は7500万トンに据え置き、アルゼンチン・コーン生産高は2300万トン(2200→2300万トン)に、ウクライナ生産高は2845万トン(2700→2845万トン)トンにそれぞれ上方修正されました。
kon3
kon4

米国穀物レポート米国穀物レポート150211

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

米雇用統計非農業部門就業者数25.7万人増、失業率5.7%

koyou201502
doruen
kin20150209
米労働省は先週末金曜日22:30に1月の雇用統計を発表しました。失業率は5.7%と前月の5.6%から上昇しましたが、非農業部門雇用者数は25万7000人増で事前予想の23万3000人増を上回りました。
前月は32万9000人増と速報値の25万2000人増から上方修正されました。先々月は42万3000人増に上方修正されました。これを受けて米利上げの前倒し観測が高まりドル打化が加速、安全資産の金は売られました。
 

Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら

EIA週間石油在庫は予想以上の大幅増加

genyuzaiko
gasozaiko
kuxtusinguzaiko
ism1
ismnon
EIAが昨晩発表した1月30日時点の週間石油統計は原油在庫が前週比633万3000バレル増の4億1306万バレル、ガソリン在庫が前週比233万5000バレル増の2億4067万バレル、留出油在庫は前週比178万8000バレル増の1億3447万5000バレル、クッシング原油在庫は前週比251万6000バレル増の4138万4000バレルと大幅増となりました。クッシング原油在庫は昨年1月24日の週以来の高水準でガソリン需要は日量844万2000バレルと前週から6.4%減少しました。これを嫌気してWTIは-4.6ドルの急反落となりました。
ISMは昨晩、1月の非製造業景況指数を前月比+0.2の56.7と発表しました。
おとといの製造業景況指数は53.5に落ち込みましたが、非製造業の方は改善しました。
Vn234_60
1分で聞ける商品市況「コモディティボイス」はこちら

bn_cxfx
金専門チャンネルはこちら