クロップコンディション、コーン大豆とも前週から2ポイント悪化


Kon1
Kon2
Kon3
Kon4
Sui
Dai1
今朝方シカゴ引け後にUSDAが発表した7/29時点のクロップ・プログレスの作柄報告によると、トウモロコシの優+良の比率は前週から2ポイント悪化し、24%になりました。主要州ではアイオワが20%、イリノイは5%、インディアナが9%となっています。 土壌水分不足なんとイリノイが100%。

コーン作柄状況-5ポイント悪化


Konsaku
Kon1
Kon2
Daisaku
Dai1
Suibun
USDAが今朝方シカゴ引け後に発表した7/22時点のクロップ・プログレスによると、トウモロコシのシルキングが86%(平年59%)、ドウ22%(平年9%)、デント6%(平年2%)となりました。
作柄状況の優+良の比率は、前週から5%悪化しなんと26%となりました。
イリノイ、インディアナが7%、とひどい状況となっています。
大豆開花率は79%(平年60%)、着ザヤ36%(平年19%)となりました。大豆の作柄状況の優+良の比率は前週から3ポイント悪化の31%となりました。

コーン作柄状況は予想以上の前週比-9ポイントの大幅悪化


Konsaku
Daisaku
Silk
Suibun
USDAが今朝方シカゴ引け後に発表した7/15時点のクロップ・プログレスのコンディションは、トウモロコシの優+良の比率は前週から9ポイント低下し、なんと31%になりました。前年同期(66%)を大幅に下回りました。アイオワが36%、イリノイは11%、インディアナ8%となりました。
作柄悪化が続いています。シカゴコーンも一時ストップ高でしたね。シカゴ穀物踏み上げ祭りも祇園祭りと同じくクライマックスでしょうか。

USDA需給報告イールド20buの大幅ダウンも需要の大幅下方修正


Kon2
Kon3
Kon1
Kon4
Kon5
USDAが昨晩発表した穀物需給報告によると2012/13年コーン期末在庫を-6億9800万Bu下方修正の11億8300万Buとしまいした。
イールドを一気に20Bu引き下げ146Buとし生産高は129億7000万と18億2000万の下方修正となりました。
がしかし、旧穀の期末在庫上方修正で期首在庫が+5200万Bu上向き改定され、飼料+6億5000万Bu、食品等-1億0500万B(内エタノール-1億Bu)、輸出19→16億Buで-3億Buの下方修正で、消費全体で10億5500万Buの大幅下方修正と
なりました。
 
供給サイドは強気、需要サイドは弱気のサプライズ数字となり、シカゴは乱高下しました。
世界需給でも米国生産高の大幅引き下げで先月までの2650万もの大幅供給過剰見通しが、470万トンの供給過剰に需給緩和懸念が薄らぐ見通しとなりました。
いったん買い材料出尽くしで今週は利益確定の売りがでやすいでしょうか。

コーン作柄3週連続の大幅悪化。


Kon1
Kon2
Dai1
Dai2
Suibun
今朝方シカゴ引け後に発表された7/8時点のクロッププログレスによるとシルキング率は平年19%に対して50%となりました。コーンのクロップコンディションの優+良の比率は、なんと前週比-8ポイント悪化の40%となりました。
大豆開花率は平年25%に対して44%となりました。大豆クロップコンディションの優+良の比率は前週比-5ポイント悪化の40%となりました。

クロップコンディションが前週比-8%の予想以上の大幅悪化


Konsaku
Konsilki
Daizusaku
Daibloom
Suibun
今朝方シカゴ引け後に発表された7/1時点のクロッププログレスによるとシルキングは平年8%に対して25%となりました。コーンのクロップコンディション(作柄状況)の優+良の比率は前週から8ポイント悪化しなんと48%まで落ち込みました。大生産地のイリノイが26%とめっちゃ悪いようです。イアンディアナも19%で悪いですね。
大豆開花率は平年12%に対して16%となりました。作柄状況の優+良の比率は前週から8ポイント悪化しなんと45%まで落ち込みました。
予想以上の作柄悪化で夜間も高そうですか。土壌水分もなくなってきました。

USDA作付け面積、コーン大豆とも3月末の意向面積より増加。


Saku
USDAが週末発表した6月1日現在の米国コーン在庫は31億4854万Bu。
コーンの作付面積は9641万エーカーで、3月末の作付意向面積の9586万エーカーから増加、予想平均の9596万エーカーを上回りました。収穫面積見通しは8885万エーカーとなりました。
米国大豆在庫は6億6748万Buで、予想平均の6億4000万Buを上回りました。
大豆の作付面積は7608万エーカーで、作付意向面積の7390万エーカーから増加しました。