クロッププログレス 2010年8月31日 piterfunden コメントする USDAが今朝発表したクロップ・プログレスは、トウモロコシのドウは94%となり、過去5年平均86%を上回りました。主要州ではアイオワが94%、イリノイが99%などとなっています。 デント率は73%。成熟率は17%となりました。大豆の着さや率は96%と、過去5年平均95%を上回りました。 また、今週初めて発表された大豆の落葉率は8%と、過去5年平均の7%を上回りました。
WGC金4半期需給報告 2010年8月26日 piterfunden コメントする 昨晩ワールドゴールドカンシルから発表された4半期報告によると2010年金投資需要は534.4トンと前年同期比+118%増となり、うちETFは291.3トン(前年同期比+414%) 、バー需要は96.3トン、公的コインは68.7トンとなりました。 2010年2Qの金総需要も2009年1Q以来の1000トン超え。
EIA週間石油統計 2010年8月19日 piterfunden コメントする 昨晩発表のEIA週間石油統計では、 原油在庫 3億5417万brrl(-82万)()内前週比 ガソリン在庫 2億2334万brrl(-3.9万) ディステレート 1億7421万brrl(+106.9万) となりました。相変わらず在庫は潤沢にある。
クロッププログレス 2010年8月17日 piterfunden コメントする USDAが今朝発表したクロップ・プログレス(8/15時点)によると、トウモロコシの作柄状況は「優」+「良」の占める割合が前週比-2低下の69%となりました。前年同期(68%)は上回りました。 大豆の作柄状況は「優」+「良」の占める割合が前週から変わらずの66%で、前年同期66%と同水準。
クロッププログレス 2010年8月10日 piterfunden コメントする USDAが今朝シカゴ引け後に発表した8/8時点クロップ・プログレスによると、トウモロコシのシルキングは前週比+4の97%となり、過去5年平均94%を上回りました。ドウは前週比+21ポイント上昇の52%で、過去5年平均40%を上回りました。デントは前週比+7ポイント上昇の14%で、過去5年平均11%を上回りました。 大豆の開花率は前週比+7ポイント上昇の93%となり、過去5年平均90%を上回りました。着さやは前週比+18ポイント上昇の71%で、過去5年平均67%を上回りました。
米雇用統計 2010年8月7日 piterfunden コメントする 週末6日の円相場は、米労働市場回復の足取りの重さを示す雇用統計の発表を受けてドルが売られ、円は一時1ドル=85円02銭と、昨年11月以来約8カ月ぶりの高値に急伸しました。 米労働省が21:30に発表した7月の雇用統計によると、非農業部門就業者数の減少幅は前月比13万1000人と、市場予想の6万5000人減のほぼ倍の規模となりました。失業率は9.5%。市場は、円買い・ドル売りで反応。商い一巡後も、ドルは根強い売り圧力にさらされており、ドル円は、85円台割れが秒読み。ユーロドルは一時1.33台まで急伸。
クロッププログレス 2010年8月3日 piterfunden コメントする USDAが今朝発表したクロップ・プログレス(1日現在)によると、トウモロコシの作柄状況は「優」+「良」の占める割合が前週から1ポイント低下し、71%。前年同期(68%)は上回りました。主要州ではアイオワが70%、イリノイ66%、インディアナ63%などとなりました。 一方、大豆の作柄状況は「優」+「良」の占める割合が前週比1ポイント低下の66%。前年同期(67%)を若干下回りました。主要州ではアイオワが71%、イリノイは64%。
ISM製造業景況指数23時 2010年8月2日 piterfunden コメントする さきほどのISM製造業景況指数は55.5と前回より悪化したものの予想54.5を上回りました。株高、ユーロドル高、原油高の流れ。クロス円も全般強い。