USDA作付け面積発表JUSTNOW

Sakutuke0630
さきほどUSDAから発表された2010年度穀物作付面積は、コーン作付面積を8787.2万エーカーと発表、3/末の作付意向面積(8879.8万エーカー)から減少し、予想平均(8930.2万エーカー)を下回りました。収穫面積は8100.5万エーカーとしました。
6/1現在のコーン在庫は43億1000万Buで、予想平均(46億1300万Bu)を下 回りました。
一方大豆作付面積は、7886.8万エーカーと発表、作付意向面積(7809.8万エーカー)から増加し、事前予想(7829.2万エーカー)を上回りました。収穫面積は7798.6万エーカーとしました。
6/1現在の大豆在庫は5億7100万Buで、事前予想(5億9200万Bu)を下回った。
よってコーンは強材料、
大豆弱材料。
7月トレードカレンダー「201007.pdf」をダウンロード                                                

EIA週間石油統計

Gasozaiko0624
Genyuzaiko0624
Disu0624
Gasojyu0624
Kadou0624
昨晩EIAから発表された6/18時点の週間石油統計は、
原油在庫   3億6512.2万brrl(+202万)()内前週比
ガソリン在庫 2億1757.8万brrl(-76.2万)
ディスティレート 1億5691.9万brrl(+29.7万)
と原油在庫が予想外の大幅増となり、昨晩のWTIは売られました。
ガソリン需要は924万brrl/day。
Kadoumonthbunpu

クロッププログレス

Daizusakutuke0622
Daizuhatuga0622
Konsakugara0622
Daizusakugara0622
USDAが今朝シカゴ引け後に発表したクロップ・プログレス(6/20現在)によると、トウモロコシの作柄状況は優+良の割合が前週比-2ポイント低下の75%となった。
 一方、大豆の作柄状況は優+良の割合が前週から-4ポイント低下し、69%となったようだ。
北部の大雨、南部の高温で作柄が少し悪化してきたようだ。
今朝5時の伊丹も雷で土砂降り。

主要国金準備WGC

Asetgold0621
Asetdollgold0621
WGCからメールが来たので、見ると、CBの外貨準備金準備のアップデート。ロシア、中国など金準備を増やしてきている感じ。
1年前と比べて2009.1Q→2010.1Q(ロシア531→663トン、中国600→1054トン、IMF3217→2981トン)
財政悪化のイタリアも金を売ればなんとかなりそうだな。ギリシャは112トンしかない。
Kotekiallgold
ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)によると、世界の中央銀行による金準備は2010年1-3期に前期比+276.3トン増の30462.8トンとなりました。1年間では811トン増加。中央銀行も昨年から売却から購入の時代へと変革。
主要国金準備(ドル換算)「gaijkagold.pdf」をダウンロード
主要国金準備推移(トン)「goldaseetcb.pdf」をダウンロード 

EIA週間石油在庫

Genyuzai0617
Gasozai0617
Disuzai0617
EIAがさきほど発表した6/11時点の米石油在庫は、
原油在庫 3億6310万バレル(前週比+170万バレル増)
ガソリン在庫 2億1830万バレル(前週比-60万バレル減)
ディスティレート(留出油) 1億5660万バレル(前週比+180万バレル増)
となりました。市場予想-120万に対して原油在庫は大きく積み増しになりました。しかしガソリンは予想に反して減少。
<北浜ニュース>
京阪淀屋橋改札前のシュースサーバーにてスペシャルミックスジュースが限定販売中。10周年記念で10種類のフルーツがつかわれています。従来の5種(りんご・バナナ・黄桃・パイン・みかん)に、完熟マンゴー・オレンジ・ココナッツミルク・タピオカ・プレミアムバニラアイスの5種をさらに加えた計10種の食材を絶妙なブレンドで配合。牛乳を混ぜ込んだ関西風味にこだわりながら、いっそう濃厚でマイルドな仕上がりとなっています。暑い日は、生き返った気分。M200円でした。

 

クロッププログレス

Konhatuga0615
Daizuhatuga0615
Daizusaku0615
Konskugara0615
USDAが14日発表したクロップ・プログレスによると、トウモロコシのEmerged・発芽率(6/13現在)は前週比+4ポイント上昇の98%となり、過去5年平均の97%を上回りました。
 大豆の作付け進ちょく率は前週比+7ポイント上昇の91%となり、過去5年平均90%を上回りました。また、発芽率は前週比+14ポイント上昇の80%で、過去5年平均の79%を上回りました。コーン作柄の良以上は前週比+1ポイントの77%(前年同期70%)となりました。概ね順調です。

USDA需給報告

Eta0610
昨晩USDAから需給報告がありました。
◇米国産コーン()内前月報告比
2009/10年期末在庫 16億300万Bu(-1億3500万)
2010/11年期末在庫 15億7300万Bu(-2億4500万)
◇米国産大豆
2009/10年期末在庫 1億8500万Bu(-500万)
2010/11年期末在庫 3億6000万Bu(-500万)

コーンエタノール需要が旧穀45.5億Bu、新穀47億Buともに上方修正でコーンは強材料、大豆は予想通り。

Uszaiko0611

Worldzaiko0610

EIA週間石油統計

Genyuzaiko0610
Gasozai0610
Desu0610
Gasoseisan0610
昨晩EIAから発表があった6/4時点週間石油統計は
原油在庫 3億6141.5万brrl(-182.9万)()内前週比
ガソリン在庫 2億1897.6万brrl(-0.8)
ディステレート 1億5482.4万brrl(+183.6万)
製油所稼働率 89.1%
ガソリン需要919.4万brrl/day
となりました。
原油在庫の予想以上の減少を受けてWTIは前日比+2.39ドル74.38ドルと急騰。ここ数週間のレンジ上限近辺。
ガソリン需要は大したことない。
Wti

NY金史上最高値更新

NY金期近チャート
Kintya0609
Kinetf0609

8日のニューヨークの金先物相場は、外為や株式などの先行き不透明感を背景にリスク回避の動きが強まり、続伸。

中心限月8月物は、時間外取引で一時1オンス=1254.50ドルまで買われ、5/14に記録した取引時間中の史上最高値1249.70ドルを更新しました。その後も堅調で前日比+4.80ドル高の1245.60ドルで引けました。期近は1252.1ドルまで高値をつけました。

NY金相場は史上最高値更新で利益確定売りに押しながらも、押し目買いに強地合いを保ち、終始プラスサイドで推移しました。

欧州圏の財政問題は早急に解決できる問題ではなく、金相場は引き続き安全投資先としての強地合いを保ち続けそうです。

また8日現在のNY証券上場のSPDRETFの残高は1298.53トンと前日比+12トンの激増となり、こちらも最高残高を更新し投資需要も絶好調です。

EIA月例報告

Eiamonth0609
Demand0609
Sesan0609
EIAは8日のShort-Term EnergyOutlookでは、世界の石油需要について、欧州の債務危機を理由に、2010年の世界石油需要は前年比+150万バレル増の8551万バレル/dayと発表、前回から7万バレルの下方修正。2011年世界石油需要は、8712万brrl/dayとしました。