WGC金4半期需給報告

Jyueri0527
Tousi0527
Etf0527
Bar0527

WGCは2010年第1四半期(1-3月期)の世界金需要を前年同期比-25%減の760.2トンと発表しました。宝飾需要は、前年同期比+43%増となりましたが、金ETFが前年同期比で大幅に落ち込みました。

ただ5月以降は、金ETFも爆発的に増加してきていますね。

クロッププログレス

Konsakutuke0525
Daizusaku0525
Konhatuga0525
Daizuhatuga0525
USDAが今朝発表したクロップ・プログレス5/23現在によると、トウモロコシの作付け進ちょく率は前週比+6ポイント上昇の93%となり、過去5年平均の89%を上回りました。
Emarged・発芽率は前週比+16ポイントの71%で、過去5年平均の62%を上回りました。主要州ではアイオワ84%、イリノイ87%となりました。
 大豆の作付け進ちょく率は前週比+15ポイントの53%で、過去5年平均57%を下回りました。ちょっと予想より低かったですね。

ジィソンマッセイ白金需給報告

Jm0518
ジョンソン・マッセイ社が昨日発表した「プラチナ2010調査報告書」で、2010年の世界白金需給は改善するとの見通しを示しました。
今後6カ月間の価格見通しについては、1オンス=1600-2000ドルを予想。
 2009年の白金需給は前年の-6.8トンの供給不足から8.8トンの供給過多に転じ、前回(昨年11月)報告より、4.5トン需給緩和で強気とはいえない。供給量は前年比-0.7トンの184.1トン、純需要が自動車触媒や工業用などの減少を受け、前年比-16.3トン-8.5%減の175.3トンに落ち込んだのが原因。ジュエリーが伸びて自動車触媒が大幅減か?
 

クロッププログレス

Konsaku0518
Daizusaku0518
Hatuga0518
Daizuhatuga0518
今朝USDA発表のクロップ・プログレスによると、16日時点の大豆作付け進ちょく率は前週比+8ポイント上昇の38%と、平年の35%を上回りました。雨がちな天気が響き、前回(+15ポイント上昇)より作付けペースは鈍りましたが、主産地ではアイオワが53%、イリノイ42%、ミネソタ47%と、いずれも順調に作業が進んでいます。
 今週は好天で作付けが急ピッチで進みそうで割安な南米産との輸出競争も圧迫要因となり、内外とも下振れリスクが高く弱含みそうです。
コーンの作付け進捗率は87%となり、概ね終了、発芽率は前週比+16ポイントの55%(平年39%)となり、こちらも順調のようです。コーン作柄状況は優+良の比率は67%でした。

USDA需給報告

Daizu0512
Konseisan0512
Koneta0512
昨晩のUSDA需給報告によると、
2009/10年コーン期末在庫は、17億3800万Buと前月比-1億6100万Buの下方修正となった。単収-0.2引下げで生産高を2100万Bu下方修正。エタノールを1億Bu引上げ、輸出を5000万Bu引上げ、消費合計を1億4000万Bu引上げで予想よりいい数字。
初めて発表された2010/11年コーン期末在庫は18億1800万Buとした。
2009/10年大豆期末在庫は1億9000万Bu(前月比変わらず)
2010/11年大豆期末在庫は、3億6500万Buとしました。新穀の在庫率11.6%に跳ね上がりましたね。

クロッププログレス

Konsaku0511
Daizusaku0511
Konhatuga0511
USDAが10日発表したクロップ・プログレスによると、トウモロコシのPlanted・作付け進ちょく率(5/9現在)は前週比+13ポイント上昇の81%となり、過去5年平均の62%を上回りました。主要州ではアイオワ93%、イリノイ94%となっています。Emerged・発芽率は、39%で、過去5年平均の21%を上回りました。
 大豆の作付け進ちょく率(5/9現在)は前週比+15ポイント上昇の30%となり、過去5年平均19%を上回りました。順調に推移しており、実際の作付面積は3/末発表の作付け意向面積を上回りそうです。

米雇用統計

Situgyourotu0510
Hinougyou0510

週末2130に米労働省が発表した4月の非農業雇用数は前月比で+29万人増加となり、20063月以来の大幅増加で、市場予想も大きく上回りました。しかも、2月の前月比は従来推定の1万4000人減から3万9000人増に修正で、この結果、雇用数は今年に入って4ヶ月連続アップとなりました。ストロングな雇用統計を受けて瞬間ドル円は93円台まで上昇しましたが、長続きせず、ニューヨーク時間は91円台前半で終わりました。

Doruen0510

昨晩は甲子園に

会長のご好意により、昨晩は今年初めて甲子園球場に行ってきました。着いた瞬間に城島満塁ホームランが飛び出し、我ながら運を呼ぶ男ではと思いました。8回も矢野同点タイムリーの後、マートンがバックスクリーンに勝ち越し満塁ホームラン、なんと満塁ホームラン2発が見れました。お立ち台は、マートンと最近影の薄くなったアラフォー矢野選手。今年で引退かもしれないと思うと泣けました。コメントで「必死のぱっち」が聞けてよかったです。

201005072009000_2

201005072007000_2

クロッププログレス

Konsaku0502
Daizuhatuga0502
Daizusaku0502
連休中にUSDAから発表があったクロッププログレス(5/2現在)は、コーン作付け進捗率68%(昨年同期32%、平年40%)とハイペース。中でも2大生産地のイリノイ87%、アイオワ84%となっている。
コーン発芽率は19%(平年9%)、大豆作付け進捗率15%(平年8%)となっている。
GW期間中のユーロ、原油、白金の急落に対して、金、コーンは堅調となっている。幸運の色は黄色系か?