円安・金高

Doruenkin0331
昨夜の米経済指標を受けてドル高円安がすすみ、東京時間でも夜の高値93.03を抜いて93円半ばまで円安進行。これを受けて東京金もしっかりで推移。2/22の高値3344円が目の前だ。95円くらいまでくれば、3400円台奪還も近そうだ。週末の米雇用統計も非農業部門就業者数が増加しドル高円安要因となりそうで、国内金にとってはフォローの風となりそうだ。

「20100408.pdf」をダウンロード 4月のカレンダーです。参考にトレードして下さい。

コーン

Balkkon0329_2
週末CFTC発表の取組高報告によると、シカゴコーンの従来型ファンドのネットポジションは8944枚買い越しから14874枚売り越しに変化。大豆は3万枚の売り越しがほぼマルに。
大豆買い、コーン売りが多いようだ。バルチックは3/1 2760→3/15 3574まで上昇した後は月末にかけてやや軟化。
31日の作付面積発表から動きが出てくるか?
Kontya0329

EIA週間石油統計

Gasozai0325
Genyuzai0325
Desu0325
Kadou0325
Gasoseisan0325
昨夜EIAから発表された3/19時点の週間石油在庫は
原油在庫3億5130万brrl(+730万)()内は前週比
ガソリン在庫2億2460万brrl(-270万)
ディスレート1億4570万brrl(-240万)
となりました。原油在庫が予想以上の大幅積み増しとなり、WTIは一時80ドル割れまで急落となりました。
製油所稼働率81.11%とやや回復、ガソリン需要は日量908万brrlと4週ぶりに900万を回復しました。

EIA週石油統計

Genyu0318
Gaso03118
Kadou0318
Gasojyu0318
深夜EIA発表の3/12時点の週間石油在庫は、
原油在庫 3億4401.5万brrl(+101.2万)
ガソリン在庫 2億2727.4brrl(-171万)
ディスティレート 1億4811.3万brrl(-149.1万) ()内前週比

となりました。

ガソリン需要は日量884.9万brrlとたいたことはない。ガソリン在庫減の要因は輸入減で超低水準の60.9万brrlで需給が回復したとはいえない。

EIA週石油統計

Genyuzai0311

Gaso0311

Desu0311
昨晩EIAから発表された週間石油統計では原油在庫は前週比+140万、ガソリン在庫は-290万減、ディステレート-220万減と予想外にガソリンが減少。WTIは一時83ドルへ。
年初来高値83.95ドルすぐそこだが、買う気にはならん。

USDA需給報告

2009/10年米国産穀物需給報告  ()内前月比 Date:USDA
☆コーン
単収164.9(-0.3)  
生産高 131億3063.2万Bu(-2043万)
期末在庫17億9900万Bu(+8000万)
輸出需要19億Bu(ー1億)
☆大豆
生産高33億5900万bu(-200万)
期末在庫1億9000万bu(-2000万)
■ポイント
コーン生産高はイリノイで1200万buほど引き下げがあったが、期待していた5000万以上の下方修正はなく、期待ハズレ。
イリノイ 206500→205320万Bu
ミネソタ 125125→124410万Bu
ミシガン 31080→30932万Bu
収穫面積は7963万→7962万エーカーとたった1万の下方修正。
収穫放棄があるはずなのに?
輸出は1億Buの下方修正。Arzの輸出増により、低下。
世界需給もコーン生産高はArz、南アの増産により586万トンの上方修正。
大豆は輸出+2000万、圧砕+1000万需要を上方修正。種子を500万下方修正
Konseisan0311

商品先物取引オンライントレードなら「相場ライフ」