8/27EIA週石油統計

Genyuzaiko0827 

Gasozaiko0827_2

Gasojyukyu0827

米エネルギー情報局(EIA)が26日発表した今月21日までの1週間の米石油在庫統計では、原油(戦略石油備蓄除く)3億4376万バレルと微増。ガソリンは2億805万バレルと170万バレルの減少。米ガソリン需要は日量910万バレルと回復基調とは言い切れず、NY原油も軟調。SPDR金ETF(NY証券)は伸び悩み。8/26現在1061.83トン。
Getf0826   
   

8/25クロックプログレス

Konsaku0825

Daizusaku0825

Dent0825

Tyakusaya0825

昨晩USDA発表のクロッププログレス(23日現在)は、コーン作柄の優+良の比率は前週比+2ポイントの70%(前年同期64%)、大豆作柄の優+良比率は前週比+3ポイントの69%(前年同期61%)と共によくなった。豊作期待がますます高まりそうだ。
コーンDENTEDは18%(平年43%)、大豆SettingPods(着サヤ)は85%(平年92%)とやや平年より遅れている。

CFTCネットファンドポジション

Fund0824

CFTCが週末21日発表した取組高報告(18日現在)によると、ファンド筋のトウモロコシ先物建玉の買越し枚数が前週の7万1585枚から5万3430枚に減少。大豆先物建玉の買越し枚数も前週の9万0747枚から7万3460枚に減少。
 

WGC金4半期需給報告

Invest0820

金ETF4半期需要推移

Getf0820

Bar0820

Jyueri0820

19日ワールド・ゴールド・カンシル発表の2009年2Qの金需要は719.5トン(前年同期比-9%)、09年2Qの金投資需要は222.4トン(前年同期比46%増)うちETFは56.7トン、Bar59.4トン、公的金貨59.2トンとなった。しかし08年3Qから09年1Qの爆発的な投資需要からは、やや陰りが見える内容か。ジュエリー、工業用需要もおおむね前年同期比で2割減。

ただ、腐っても金。ちょっとづつ買う純金積立て「岡安ゴールドビルドプラン」[E:dollar]もある。

8/18 クロッププログレス

昨晩発表のクロッププログレスは、トウモロコシの作柄状況は「優」と「良」の占める割合が前週から横ばいの68%となり、前年同期(67%)をわずかに上回った。
 また、大豆の作柄状況も、「優」と「良」の占める割合が前週と同じ66%だった。前年同期は62%。コーンDOUGHステージは40%(前年同期46%、平年64%)、コーンDENTEDステージは9%(前年同期12%、平年26%)大豆着サヤ率は72%(前年同期73%、平年85%)と発表された。平年より遅れ気味も特に問題なし。

Dou0818

Setpod0818

Dent0818

8/17 CFTCネットファンドポジション

Netfund0817

週末CFTC発表の8/11現在のファンド筋のネットロングポジションは

大豆・コーンとも増加した。

コーン65103→71585枚

大豆81548→90747枚

母校・関西学院(兵庫西宮)は5x-4無念のサヨナラHR負け。地元の大声援バックに立派に戦った。89年ぶりの優勝を逃す。
でももういちど甲子園で校歌聞きたかったな。

USDA需給報告(JUSTNOW)21:55

たった今(米8:30)にUSDA需給報告がありました。
コーン
単収159.5Bu(前月比+6.1)
生産高127億6100万Bu(+4億6200万)
期末在庫16億2100万Bu(+7100万)
大豆
単収41.7Bu(-0.9)
生産高31億9900万Bu(-6100万)
期末在庫2億1000万Bu(-4000万)
☆ポイント☆
コーンはイールド160近い大豊作(特に大生産地帯のアイオワ:185bu)だが、需要面を全部上方修正し、期末在庫を思ったほど増やさなかった印象が強い。輸出需要、エタノール需要などほんまかと言う感じ。収穫面積はわずか10万エーカーの下方修正。
大豆は収穫面積を30万エーカー引上げたもののイールドの下方修正もあり、期末在庫はタイト化。強材料