今朝入電のEIA(米エネルギー情報局)の週間石油統計によると米原油在庫は3億7465万Brrl(前週比+405万)となり、1990.9以降では過去最高。一方ガソリン在庫は2億1261万Brrl(前週比-469万)と急減。海外原油相場はガソリン在庫減、株高を受けて1ドル強の上昇。週初豚インフルエンザで急落した穀物も今日は中西部大雨の影響で急騰。国内コーン・一般大豆は寄りからSH。商品全般高いが、連休まえで、仕掛けはしづらいところか。米1-3月実質GDP発表は-6.1%と落ち込んだが、前期の-6.3%からやや持ち直しことにより、景気減速ペースは鈍化したと評価され、株高。日経平均も300円強高い。
月別アーカイブ: 2009年4月
4/28 サーキットブレイカーとは?
昨日来社されたWさんのお客さんに5/7以降のサーキットブレイカー(CB)について聞かれたのでこう答えておいたが、、
「野球でいうコールド負けがない状況、いくら打たれて控え投手がいなくても許してくれないような。ストップ制限がなくなる。CB幅に達したら、5分ほど中断、頭を冷やして、CB幅を拡大して再開する。いくらでも可能性としては動く。」
例:金の場合
1回目のCB発動後=100円(当初値幅)+100円(拡大値幅)=200円
2回目のCB発動後=200円(直前のCB幅)+100円(拡大値幅)=300円
3回目のCB発動後=300円(直前のCB幅)+100円(拡大値幅)=400 円
つまり金の場合3回のCB発動で1000円動くかも?
4/27 CFTCコーン買い越し幅が急減
4/24 WGC金レポート
今朝きたWGC(ワールドゴールドカンウンシル)からのメールによると、金の最新需給について、いくつか目を引く点があった。
まず08年の確認できる投資需要は1159トン(前年比+77%)と激増。
供給サイドでは08年鉱山生産が2416トン(前年比-2%)、08年公的機関の金売却が246トン(前年比-50%)とスイスの売却がなくなって激減。金の供給は、10年前(1998年)と比較して約700トンもの減少していることがレポートの最後の方で強調されていたが、、、
昨晩のNY金は再び900ドル奪回。4/13の戻り高値899.4ドルを抜いてきた。今晩も900ドル以上で終われば2ヶ月ほど続いた調整局面も終了だ。